2019年5月25日土曜日

Avid Film Grains Davinci

Avidを開いて、使えるようになろうと見ていたわけですが、
やっぱりこれはプロ用の機材だなと思った

バーベルスベルクの時も、映画学校の編集学科でAvidしか使っちゃダメだった。

そして、DavinciやAvidの中で、
Film Grains というエフェクトを発見して、このエフェクトが、映画の最終段階で、Lookを作るために使われているものであることを考えた時に初めて、
牧野 貴さんのやっている表現の意味がわかったような気がした。

filmgrainは、撮影とポスプロを詰めて行った時に出てくるエフェクトの一つで、映画のlookというか質を作る時に必要なものだ。だから、マニアックすぎて、技術者(撮影/編集)をやっている人にしか、わからない。だから、彼の作品は映像好きにしかわからないようなところがある、そして昔ながらの映画産業を今でもやり続けるヨーロッパやアメリカで受けているのではないか、と。日本での一般受けはなんにしろ厳しいと思うけど。

そんなことを考えていたら、アートスクールで、こういう映像表現のプロフェッショナルの技術講座をやった方がいいと思った。かなりクオリティーの高い映像表現が現代アートの世界で流通している今日、こういう映像の技術をアーティストがただ知っているだけで、自分の表現の幅がだいぶ変わってくる。

何を言っているかって、Premiereなんかで読み込みで出てくるmov-fileやproressとかってファイルがあって、それは誰でも使えるファイルだと思うけど、

Avidを開くとわかるように、
Raw撮影をして、読み込みの際に、どんなカメラを使ったかそこで細かく読み込みさえ変わってくる、その後に、Lutをかけてどういう風にカラーグレーディングしていくか、どういうlookを作っていくかの方向性を考えていく、それが映像の質を高くするように思う。

撮影カメラも、SonyのNXらへんの中級機だけじゃなくて、
(テレビはSonyNXやゴープロなんかの素人用だけれど)
例えば、
映画のプロと変わらないARRIカメラ、SONY FS7, FS5, RED, Canon c300, c100あたりが使用できるような状況にいることで、質の向上につながってくると思う。
(是枝さんの「万引き家族」でARRIの35mmフィルムカメラを使っていることからわかるように)
ハリウッドやヨーロッパの映画業界と同レベル の機材を、武蔵美の3人ぐらいの学生の年間の学費を足せば買えるのだから、是非日本のアートスクールは買ってもらいたい、

これは機材の話で、
中身とはあまり関係がないけれども、関係がある、
これで、中身の内容が良いとsuperなことになってくると思うんだよね。
だから、僕はSony FS7 やAlexaMiniなんかでドキュメンタリーとか撮りたいと思っている。

それがやれたら楽しそうだ







0 件のコメント:

コメントを投稿