2017年7月30日日曜日

Alexa

ArriのAlexaを使った現場に行ってきました。
Arriカメラの性能をしかと見届けましたよ。
しかし、なんて重いんだろう。

私、セカンドというポジションで、データの保存と、音声さん軽くアシストしつつというポジションで、楽しみました。

実は、中野正貴さんのカメラ助手をやってから、こういうセットをちゃんと作って撮影していくていう現場は、久しぶりです。

昨年、テレビプロダクションで、スタジオ行って、みたいなこととは全然違くって、
こっちの方が水ものっていうか、全然決まっていなくって、楽しいなぁと思いました。

今回のカメラマンは、ロサンジェルスからきたアメリカ人でした。



2017年7月20日木曜日

他のスクリーニング・ KAYOKOYUKI Gallery

他のスクリーニングがあります。

東京駒込 KAYOKOYUKI Gallery: 
7月29日土曜日、
15:00 - ミヤギフトシ、大木 裕之、鈴木 光、斎藤 玲児、PHILIP WIDMANN

Saturday, July 29, 15:00 -
FUTOSHI MIYAGI, HIROYUKI OKI, REIJI SAITO, HIKARU SUZUKI, PHILIP WIDMANN

2017年7月19日水曜日

RUNDGANG an der UDK, ベルリン芸術大学Film class

今週末。BerlinでFilm classのscreeningです。



2017年7月18日火曜日

"No Home Movie", "I don't belong anywhere"

Chantar Akerman

”No Home Movie (2015) ”


を見た。
以前から気になっていて、ずっと見たいと思っていた。

感想は書かない、
というのがいいと思う。

必要なことがあって、



続けて、"I don't belong anywhere"を見た。











2017年7月17日月曜日

終わり

どうやら、本当に終わりが来たようです。

終わりというのは、自分で決めるものであるわけでだから。

そろそろ大人になる時が来たようだ。

いつまでも23歳の気分ではいられないですよね。

あと、1年半頑張ろう。

そうしたら、そのあとは、自分の決めた道へまた進んで行こう。

日本へ帰ります。
一年半後。

前から言っているけれど、本当にそれを噛みしめる。

2017年7月15日土曜日

走る

お金稼ぐの本当に大変だ〜

2個,3個同時にいろいろやらないと、

典型的なベルリンの貧乏な人になっている。。

この思考を変える、もしくは、これを続けたら、どんどん食えるようになったりするのか・・・

いやでも病気になったら終わりだけれど・・

頑張るしかない

もっとうまくやっている人もいるかもしれないけれど。

何かしらうまくできることがあるはず。






2017年7月14日金曜日

小川紳介

「ニッポン国 古屋敷村」(監督:小川紳介)
を見てきた。
キーワード「日本映画・ドキュメンタリー」


しかし、いくら書類出しても会社にメール送っても拒まれるな。どうしたらいいもんか。電話作戦もだめだ。そういう時期なのか。