映像の話などあまり書けないです
子供の世話、結構大変です〜〜
昼夜逆転しているんですね、この人たち。
別な生き物のようです。
でも、可愛い、と思うのは本能的なものでしょうか。
面白い時もあります
味わったことのない不思議な感覚です
本日健康診断でした・・・
初めてバリウム飲みました 飲んだ事ないんですか!?
とか聞かれてこれまで会社員じゃなかったので・・・
と心の中で思いながら・・
コロナ禍で、ヤバいので会社員になりましたなんて一言も言えないですよね
ところで、今日は、
「暗くなるまで待っていて」
https://bijutsutecho.com/exhibitions/7988
を見てきました
2021年の現代において、フィルム表現がまだ生きているなんて!と一般の人は思ったかもしれないです、その意味で、かなりアトラクション感があるかもな、と思ったりして、構成も割と飲み込みやすくわかりやすく、ザ!コンセプチュアルアート!みたいな感じとは一味違う感じで
大衆的でありながら、美術と映画を模索する良い展覧会だと思いました
その後、久しぶりに、外でビールを飲んでwww
荒木 悠展を見に行きました。
こちらは、突然気合の入った個展で、コンセプチャルな、全体の前菜とメインディッシュを堪能する、現代アートのフルコースが用意されていて、
あぁ、武蔵野美術大学に行く必要はないな、と自虐的な意味で思うような展覧会で、一皮上の雰囲気を持った展覧会でした
大変刺激になりました
以上を見て、
その後、オーバーハウゼン で大賞を獲った村岡由梨さんの「透明な私」と比べたりして、
いろいろな世界観を思い巡らせながらの土曜日となりました
鈴木が現在、新潟の十日町・津名町で制作中のドキュメンタリーのことも思い出して、
自分は、ドキュメントに重きを置いていて、それ以上、その事実を自分なりに演出できない、いや、したくない、気質なのではないか、などなど
(今、映像人事類学の本を買って読んで、全然面白くなく、新しいことが一つもなく)
色々と考えるきっかけになり
そして、今自分の子供が生まれてそろそろ会えそうで・・・
など
生まれました!
2021年6月23日(水) 0:18
地上、到着時間となります!
今、コロナで会えないので、
一回会って以来、会っておらずなので、
また後日、楽しみです。
本当に可愛いです。
こんなに可愛いとは思っていませんでした