2012年10月20日土曜日

旅 & 上映 Reisen & die Vorstellung

さて、berlinから始まり、finland → Eesti → Latbija → Lietuva → Polska に行ってきました。 ヘルシンキ→タリン→リガ→ビリュニュス→カウナス→ワルシャワ→クラコフ→ベルリン という感じです。



 ワルシャワ str. から出発。。。。



一緒に行ったダンス をやっている木村君です。




突然ヘルシンキです。すべてにおいてかわいかった。。いちいちかわいくて、そういうものに縁がない僕としては、不思議な感覚でした。




古いフィンランド映画の美術館に無料で入りました。


セットデザイン。。。。









鹿の角の栓抜き。。面白い。





鹿の形の栓抜き。。かわいい。



この魚料理がマジでうまかった。魚介パエリアです。





船に乗って島へ。





教会の中にあった絵。。


また、とびますが、これはフィンランドのコンテンポラリーギャラリーで 撮影した写真。
マジでよかった。






名前はOla Kolehmainenという作家。







アンティークのお店。


フィンランドで二番目に古い街Porvoo。。


 この絵とかも素敵に見えた!!


僕らのホテル。


木村君の笑顔!!


これは、ヘルシンキ現代美術館かなんかでした。とにかくかわいいパフォーマンス。。






これも謎だった。














全部自分にとってあたらしすぎて、何だこれでした!!めちゃくちゃ面白かった。。



絵描きさんの大個展やってました。これもよかった。。


ヘルシンキの駅前。


鹿!

鹿!の近くにあった、ギャラリーというか文化施設。。これもかわいい。。















何だこれ。。


ウサギが勉強してる。





エストニアのタリンに行く直前。。フェリーに乗る直前です。


これが港で買ったパエリア!!うまかった!!




出航!!!




到着!!!



次の日の朝飯!!ここもすごくうまいパンだった。。




エストニアの美術館!!




















この絵の作者。。



演劇。。

これは、ぶっとんでいた。音楽がテクノでみんなずっとあの祈りの行為をし続けるという作品。やばかった。









昼飯。。安かった。。


何故この映画館撮ったのかというと、ソラリスと書いてあるから。惑星ソラリスを思いだした。ソラリス映画館って!!




なんでか、中心街で、こんな感じでクリスチャン??が行列を。。


うぇ〜〜〜いい。。






近くに写真のギャラリーがあったので、入ってみることに。。



お父さんを撮影していたら、めちゃ怒られました。。



エストニア図書館に何故か超いい写真の展示が!!



劇場で演劇見ました。これが、シュールのきわみというか。。すごかった。。やはり宗教と文化は切り離せないのだとここで思いました。。


この絵が恐い。。部屋が分断されて、椅子が異空間へと飛び去る。



これは、エストニアの歴史博物館。。とっても面白い見せ方だったので撮ってしまいました。












現代美術センター EKKMです。


ビデオ作品1


ビデオ作品2 このおっちゃんの映像がマジでよかった。これは、タトゥーをいれながら話しているところ。




み〜う〜


木村君また、超笑顔です!!!ラトビアにきました。。




ラトビア占領ミュージアムです。これ見ておいてよかった。一生の宝です。


ゲットーミュージアム。


この彫刻ぶっ飛んだー。感動した。。



さて、リトアニアへ!!




十字架の丘だったかな。。




そんで、ジョナスメカスミュージアム。。これマジで残念すぎて、やりきれない。火曜日だけの開館で見れませんでした。最悪。。




リトアニアインターナショナル映画祭。。でも、僕一人しか、映画見てる人いませんでした。この時もいい映画見ました。。

"Atmintis gyvena pasakojimuose" directed by Julia Murat
http://www.skalvija.lt/atmintis-gyvena-pasakojimuose/3376

"Nuo ketvirtadienio iki sekmadienio" directed by Dominga Sotomayor
http://www.kinofestivalis.lt/lt/filmai/Nuo-ketvirtadienio-iki-sekmadienio

この映画めちゃよかったです。すごく繊細で好きでした。。。


そんで、生まれてはじめてクラシックのバレー見ました。!!!!!!!!!!!!!!!!!!素敵すぎた!!!しかも安い!なんと、10ユーロ!!ありえん!!




カウナスという街です。

イスラエルマークの教会。。もう本当に、ここらへんバルト3国、ポーランドは、ドイツと切ってもきれない関係にあるのだと思いました。

この絵とかめちゃいいし。好きだし。

彼の展覧会。作曲と絵画どっちもやるということで、音楽も聞きました。


思わず、このリトアニアで日本語を発見して撮ってしまいました。




そんで、ポーランド到着!!!ワルシャワ映画祭!!!超でかい建物!!!!KINOTEKA!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


興奮した後に、これは、冷静にこの旅のめちゃ簡単な旅のしおり。


そんで、これが、アウシュビッツ!!!!!これは、死ぬまでにみておく必要があるものでしょう。。見ておいて、本当によかった。。


イスラエルの国旗をずっと、体にまきつけて、展示を見ている、女性。。
彼らはこの虐殺行為を見て、一体何を思うのだろうか。









これは、ガス室で使われたガス缶。



大量の義足。

大量の靴。


大量の鞄。

囚人ナンバー。

中にあった、彫刻。。この彫刻にすごみを感じた。


この旗の下は、 死の壁です。ここには写真をあげません。撮影していいものか、ネットにあげていいものか、全くわからない。


さて、いろいろもの思いにふけったりアウシュビッツのすごさを体感して、ワルシャワへ。。


映画祭!!!



そして、berlinへ!!!!!!!

ちなみにワルシャワ映画祭のサイト。。
http://www.wff.pl/

そして、またちなみに今年とりあえずNo1の映画
”The Wild Ones(Argentina 2012, 119 min)
監督は、Alejandro Fadel です。
この日ぶっ続けで3本見て、最後もう疲れ果てて、この映画みて、寝るかと思いきや、目をぱっちりあけて、ちゃんと119分見ました。これ、人生のうちで10位以内に入る名作でした。
演出もやばかった。。ちなみにレビューはこれ。http://www.variety.com/review/VE1117947435/

この日に見た映画:
1,"The Porcelain Horse"(Mejor no hablar de ciertas cosas) directed by Javier Andrade

2,Next Generation 2012 (Germany)
http://www.wff.pl/en/filmy/the-vagabond-next-generation-2012/

3,Shorts Competition Programme 6
http://www.wff.pl/en/filmy/shorts-competition-programme-601/

4,The Wild Ones
http://www.wff.pl/en/filmy/the-wild-ones/





しかし、やはり、旅で考えていたのは、ここら辺の国はやはり、ドイツの占領というか、ロシア対ドイツというか、”壁”関係の話なくして、絶対に語れない国々であるということは、はっきりとわかったような気がしました。



と、ところで、上映のお知らせです。もし、宜しければ是非!!宮津大輔氏のコレクションの中からの上映です。上映作品は”Ms.S”です。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

『Kashiwa City Jack-Asia Pacific Contemporary Media Arts from Daisuke Miyatsu Collection-』
2012年10月27日(土)~11月4日(日)
会場:千葉県 柏(以下同)
アミュゼ柏プラザ、アミュゼ柏クリスタルホール、カラdeガナール、東口エキサイトビジョン、南口デジタルサイネージ、かしわインフォメーションセンター、そごう柏店第2駐車場(屋外投影)
コレクション&ディレクション:宮津大輔
出品作家:
Afu(Afzal Shaafiu Hasan)
Antenna
Apichatpong Weerasethakul
Cao Fei & Ou Ning
Heath Franco
Ho Tzu Nyen
Jung Yeondoo
Jun Nguyen-Hatsushiba
Kwan Sheung Chi
Ming Wong
Tromarama
Yang Fudong
泉太郎
宇川直宏
大木裕之
奥村雄樹
志賀理江子
鈴木光
高木正勝
高橋耕平
竹内公太
田名網敬一
田中功起
丹羽良徳
松本力
森田浩彰
森山大道
山下麻衣+小林直人
山城知佳子
渡辺豪
料金:無料

http://www.cinra.net/news/2012/10/18/194843.php



もう一つ、TERATOTERAという吉祥寺でやっているイベントがありまして、そこでも、作品を上映します。タイトルは ”FUKUSHIMA-BERLIN”です。こちらももしよかったら是非に。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


TERATOTERA祭り@吉祥寺
NEO公共『MOVIE』

老舗映画館バウスシアターを会場に、現代美術作家の映像作品をオムニバスで14日間上映します。「NEO公共」をテーマに、10組の作家が独自の角度で作品に織り込んだ社会的メッセージを発信。普段気づかずにいた日常を考えるきっかけを引き起こします。映画館という環境ならではのストレートに届く映像作品、美術館とはまたひと味違う見え方にも注目です。
開催日時2012年10月20日(土)- 11月2日(金)
各日 21:00 - A・Bプログラムレイトショー
入場料1300円
※A・Bどちらかの半券を見せると1000円でご覧いただけます。
会場吉祥寺バウスシアター
アーティスト大木裕之、鈴木光、小鷹拓郎、Alimo、COBRA、柴田祐輔、加藤翼、山本高之、
Chim↑Pom、利部志穂
※TERATOTERA祭り@阿佐ヶ谷で制作された岩井優の映像作品も上映します。


http://teratotera.jp/event/fes2012kichijoji_movie/



これから寒くなるのでしょうか、本当に不安です。










2012年10月3日水曜日

旅 – Die Reise

さて、明日から2週間程旅に行きます。多分、これからいろいろ働くことを考えると、とても重要な旅です。場所は、フィンランドに入って、そこから海を渡りエストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランド、チェコと向かいます。どうなることやら。でも、とっても楽しみです。今日はその準備のため手袋やらなにやらを少し買ってきました。こちらに来て、それらの買い物をするのは初めてです。買い物ということにあまり目をむけていなかったせいか、とても楽しみました。明日はどうなっているんだろう。。


Also ab morgen reise ich nur für 2 monaten nach Finland(Helsinki).  Vielleicht  nach 2 wochen muss ich arbeiten. Deswegen ist das sehr wichtge Reise. So Zum erstemal nach Finland und Nechste reise ist Eesti, Dann Latvija, Lietuva, Polska, Ceska. Ich will bis 16.10 in Berlin zuruckkommen. Ich weiss nicht wie das reise.
Aber ich freue mich für meine Reise. Heute habe ich den Handschuh und schuwarze schue gekauft. Seit ich in Berlin komme,  kaufe erstemale für mich.
Ich war viele spaß. Ich weiss nicht über morgen.. 

2012年9月30日日曜日

いい映画見ました。

とても感動しました。「Gin Chen Xiao Ze」この映画。
昨日9.29に見ました。
本当に素敵で、こっちきて見た中で一番いい映画なんではないかと思ってしまいました。
これが見れただけでもこっち来たかいがあるなぁと。。


2012年9月23日日曜日

久々!!!!!!!!!

久々にブログを書きます。

今日は、DOCarts ベルリンというドキュメンタリー映画祭行ってきましたーーーー。http://doku-arts.de/
すごく質が高い映画祭だなと思いました



金曜日に見た

「Limite」



この映画すごいよかった!!


そして、もう一個

「Boris Ryzhy」

これも最高によかった!!!
もう見放題チケットを買ってしまったので、見まくるしかないです。


ところで、来月フィンランドへ旅行に行きます。その後、エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランドへ行きます!!!!!すごく楽しみな旅です。


そして、またところで、
TERATOTERA祭りで、僕の作品が上映されます。
http://teratotera.jp/event/fes2012kichijoji_movie/

タイトル「FUKUSHIMA-BERLIN」です。
このタイトルは、撮影された街と住んでいたもしくは住んでいる場所という意味で、つけました。

お時間ある方は是非に!!!!!


[参加作家]:
大木裕之、鈴木光、小鷹拓郎、Alimo、COBRA、柴田祐輔、加藤翼、山本高之、Chim↑Pom、利部志穂

[上映場所]:吉祥寺バウスシアター

[開催日時] : 2012年10月20日(土)- 11月2日(金)各日 21:00 - A・Bプログラムレイトショー

[入場料] : 1300円



ベルリンも寒くなってきた!!!!!!!!!!!!




2012年8月12日日曜日

ドキュメンタリードリームショー

コラボレーションとして参加した
「羊飼い物語/新宿2009 + 大垣2010」「BETWEEN YESTERDAY & TOMORROW」
がオーディトリウム渋谷とポレポレ東中野で上映されます。
お時間ある方は是非!



●アジア千波万波 プログラム:
『羊飼い物語 新宿2009 + 大垣2010』
8月28日(火)15:00 ~ オーディトリウム渋谷
9月8日(土)21:00 ~ ポレポレ東中野


http://www.cinematrix.jp/dds2012/program/we-began-by-measuring-distance/



●ニュードックスジャパン プログラム:
『BETWEEN YESTERDAY & TOMORROW 2011-2012 』
8月28日(火)21:00 ~ オーディトリウム渋谷
9月7日(金)16:30~ ポレポレ東中野
(BYTの上映は堀家敬嗣さんセレクションの16作品のオムニバスです。)

http://maedashinjiro.jp/dds2012/
http://www.cinematrix.jp/dds2012/program/between-yesterday-tomorrow/



ベルリンは秋みたいな陽気を最近感じていたけれど、今日は突然かなり暑いです。
何だかよくわからない気候です。今日は、ギャラリーのオープニングに顔を出してきます。

この上映には、正直本当に行きたかった・・・。


でわでわ、