TOKAS見てきた
山田はるかさん、森あらたさん作品見に行きました
山田さんしか写真ないが
円の作品が、とても雰囲気がよく、ランドアート思い出した
誰だっけ、思い出せず
https://note.com/artoday/n/n8491b9b7f670
森さんの作品は、内向きで、アイデンティティを考える、作家としての森さんのスタートではないか、と思った
いよいよ
偉そうなことは言えないが、ドキュメンタリーやるなら、そして、
森美術館に行きました。
ガブリエル・アルバンテスの「人工的なユーモア」をやっていて、びっくり、ベルリン映画祭の短編部門で見たな、と思っていたら、このタイミングで突然の出会い。
確かに、あの時気になった作品でもあったけれど、他にも気になる作品を作っている。
森美術館のキュレーターはよく見てるな〜と感心。
芸大で会ってチケットをもらったので、佐藤瞭太郎さんの作品と他にAIアートを見に行きました。
久しぶりに、リラックスして見れるものではなくて、変わった、そしてわりと疲れる感じのアート作品を見て、体感しました。
佐藤瞭太郎さんの作品は、私が過去に制作したアニメを利用した作品を思い出したりして、今、私が多感な大学院生だったら、何をやったかな、などと過去を思い返したりしました。